【小倉優子】早稲田大学受験の勉強法を紹介!合格への道♪

人気バラエティー「100%アピールちゃん」で早稲田大学教育学部の受験を目指すことになった小倉優子さん。

入試まであと10か月!(2022年3月現在)

小倉優子さんは3児のママタレントしても人気のため、タレント活動をしながら効率よく受験勉強をすることが必須となりますよね?

今回の大学受験は、あの西岡壱誠さん率いる「チームドラゴン桜」が完全バックアップすることでも注目を集めています!

そこでこの記事では、小倉優子さんの大学受験の勉強法をまとめて、合格への道のりを紹介していきたいと思います!

クマくん

毎週放送後の最新情報をお届けするよ!

みき

受験生はもちろん、受験生を子供に持つ親御さんもぜひ参考にしてみてくださいね♪

目次

【小倉優子】早稲田大学受験の勉強法①2022年2月21日放送分

【鉄則】偏差値の低い大学を目指すのではなく、先ずは高い大学を目指す

<勉強法ポイントまとめ>

  • 料理と同じで、勉強も正しい順番で勉強することが大事
  • 勉強の仕方の癖がつくまでは勉強のアシスタントを付けるとよい
  • 最低でも週15時間の勉強時間を確保
  • 現在の自分の実力を知るために実力テストを行い、自分の強みや弱みを把握する
  • 受験で一番大事なのは「やり抜く力

タレントとしても3児のママとしても多忙な小倉優子さんにとっては「効率的な勉強法」が必須になるので、初めから効率的な勉強を進めることがとっても重要ですね♪

部活動やバイトなどで忙しくて時間が取りにくい人にも同じように効率がとっても大事だといえます。

効率化を図って、質の高い勉強を実践して、ライバルと差をつけましょう!

また、小倉優子さんには現役東大生の西岡壱誠さんが受験を教える人としてサポートしてくれることになりました。

西岡壱誠さんは偏差値35から東大に合格した、今では大学受験請負人として大人気のリアルドラン桜と呼ばれています!

西岡さんのプロフィールは別の記事で紹介しているので、時間のある方は読んでみてくださいね♪

【西岡壱誠】必勝法①

  • 英単語は2000語も覚えなくていい

・一般的には2000語必要と言われていますが、実は日常的に使っている英単語が500~600単語あるので、それらの単語から覚えることで精神的に楽になる

  • 早稲田大学教育学部の受験を進める理由

・出題が全部4択問題なので、100点満点で4択問題なら、25点分は鉛筆を転がしても当たる

【小倉優子】早稲田大学受験の勉強法②2022年2月28日放送分

鉄則勉強はラクをすべし!!

<勉強法ポイントまとめ>

  • 少しでも気になったら先生に質問する
    →質問することによって自分の頭が整理される
  • 目的を持って勉強する
    →勉強するときの心得が大事
    →東大生は勉強する時間よりも勉強の目的を決める時間を重視している
  • ラクをして勉強する
    効率的に勉強する

前回の放送で、西岡先生から出された宿題はこちら。

  1. 中学3年間の英語の参考書で勉強
  2. 1週間で勉強時間15時間確保

3人の子どもの育児だけでなく、タレントとして仕事もしていて、普段は自分の時間も持てない小倉優子さん。

1週間で15時間の勉強時間を確保することは難しそうですが、空き時間や移動時間をうまく利用して、週に25時間程勉強時間を確保できました。

そして、今回チームドラゴン桜の一員として登場したのは、教育系YouTuberの葉一(はいち)先生です。

葉一(はいち)プロフィール

  • 1985年生まれ
  • 東京学芸大学教育学部初等教育教員養成課程数学選修
  • 小3~高3までを対象にした授業動画をYouTube『とある男が授業をしてみた』チャンネルで配信中
クマくん

情熱大陸で密着されたこともあるイケメン教育系YouTuberなんだよ♪

みき

うちの子に先生の動画見てほしい!!

今回葉一先生が小倉優子さんに教えた勉強法は、楽をして勉強するということです。

【葉一(はいち)】必勝法①

  • ラクをして勉強する=効率的に勉強する
  • 自分の苦手な問題、間違えた問題だけ復習すればいい

それまでは、ひたすら参考書を2周3周して問題を解き、間違えた英単語は単語帳を作って覚えていく、という勉強をしていた小倉さん。

しかし、この方法だと既に頭に入っているものも何度も勉強することになるので、必要以上に時間がかかり効率が落ちてしまいます。

苦手なところ、間違えたところだけを復習することにより、時間の節約と効率UPにつながり、結果的にラクができるというわけですね。

クマくん

受験攻略の第一歩は「ラクするやり方を見つける」ことだね!

みき

西岡先生も言っていたけど、勉強って効率が大事なんだね!

【小倉優子】早稲田大学受験の勉強法③2022年3月7日放送分

【鉄則】点数を上げるにはテクニックを知る

<勉強法ポイントまとめ>

  • 受験生として一番重要なのは「己を知る」こと
  • テクニックを身に付ける

今回小倉優子さんを指導したのは、前回に引き続き教育系YouTuberの葉一(はいち)先生。

全国統一模試の中学英語に取り組みますが、結果は200点満点中52点。

早稲田大学教育学部を受験するのであれば150点は必要なところ、遠く及ばない結果となってしまいました。

この結果について、足りない部分があることを葉一先生に指摘されます。

それは大きなテストを解く「テクニック」。

葉一先生曰く、テクニックが有効なのは特に長文問題で、そのテクニックを教えてもらった結果、長文問題の正解率が11%→80%に急上昇しました。

【葉一(はいち)】必勝法②

英語の長文問題攻略テクニック

  • 問題から読む

問題文の中にヒントがある=敵を知ることにつながる

  • 長文は頭から読んで訳す

長文は頭から読んで意味をつなげる方が良い
→複雑にならずに頭に入る
=日本語訳を必死に考えなくても良い

「英語を訳すときは後ろから訳す」これは日本でずっと行われている教育ですが、長文を解くときには不正解!

クマくん

確かに、先に問題文を読めば、本文にどんな内容が書かれているのか推察することができるよね!

みき

先に本文読んでから問題に移るのが当たり前だと思っていたよ…

【小倉優子】早稲田大学受験の勉強法④2022年3月14日放送分

【鉄則】成績が上がるノートの使い方、暗記の仕方をする

<勉強法ポイントまとめ>

  • 記憶に残るノートの書き方を身に付ける
  • 暗記術を身に付ける
  • 勉強に疲れたら勉強すればいい(ダラダラするときも、勉強から離れない)

英単語を覚える日々を続けている小倉優子さん。

この日は西岡先生のもとを訪れ、ノートのとり方について相談します。

その内容は、「書くことによって頭を整理するためノートに書いているが、記憶に残らない」という相談です。

西岡先生によると、「成績がいい人はノートの取り方が違う」そうで、「ノートを見れば学力がどれくらいか丸わかり」だそう。

クマくん

東大生のノートの取り方は、ハウツー本でたくさん出ているよ!

そこで、今回チームドラゴン桜の一員として登場したのが、現役東大生の松島かれん先生。

偏差値39から東大に現役合格しただけでなく、慶応や立教など受験した10校全てに合格したという強者の登場です。

松島かれんプロフィール

  • 2001年生まれ
  • 東京大学農学部在学中
  • Instagramで勉強記録を発信中
みき

スマホ学園の公式YouTubeチャンネルにも出演しているよ♪

今回松島先生が小倉優子さんに教えたのは、独自のマル秘暗記術です。

松島かれん必勝法①偏差値39から東大に受かった暗記術

暗記レベル1:青いボールペンを使う

  • 青いボールペンを使うと記憶力が上がると言われている
  • 「青」は精神を安定させ集中力を高めるのに効果的で、暗記をサポートしてくれる

暗記レベル2:景色と一緒に覚える

  • 付箋に覚えたいことを書いて、普段よく見る部屋の扉やリモコンなどに貼っておく
  • 場所や動作とセットで覚えることで、記憶を呼び起こしやすくなる

暗記レベル3:体に書く

  • やり方次第でとても効果的な方法になる
  • スキマ時間に見るだけで単語を覚えられる
クマくん

キャッチャーミットを青にするとコントロールが良くなるって言われているんだって!

みき

「体に書く」ってやっている人も多いかもね!
手の甲に書いたり。

さらに松島先生が教えてくれたのは、心の持ち方

たとえ勉強したくなくても「ダラダラしているときでも勉強する」ことで、罪悪感がうまれずモチベーションを保ち続けられるそうです。

西岡先生も、ドラゴン桜の名言「勉強に疲れたら勉強すればいい」という言葉を紹介し、小倉さんのモチベーションアップにつながりました。

みき

確かに、勉強に疲れてサボっても、罪悪感だらけでゆっくりできないだよね・・・

【小倉優子】早稲田大学受験するのはなぜ?

小倉優子さんが大学を目指そうと思ったきっかけは、「いま学びたいことがあるから」「5年がんばったら必ず自分のためになると思った」「自分の子供たちに正しいことを伝えてあげたい」ということでした。

10代のころから芸能界でアイドルとして活躍してきた小倉優子さんは、子供たちに正しいことを教えてあげられないことがコンプレックスになっていたようです。

「全ては子供たちのため」

ママタレントとしても人気の小倉優子さんですが、子供たちに対する愛情が大学受験をするきっかけになっているようです。

みき

ぜひ早稲田大学受験に合格して欲しいですね!

【小倉優子】早稲田大学受験の勉強法を紹介!合格への道♪まとめ

この記事では、小倉優子さんの早稲田大学受験の勉強法を紹介していきます!

受験生や受験生のお子さんがご家庭にいる方の力に、少しでもなれたら嬉しいです!

受験生のみなさんは勉強も大事ですが、まずは体調管理に気をつけて、しっかり食べて、しっかり睡眠をとるようにして下さいね♪

クマくん

風邪をひかないようにしましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次