今年(2022年)は、いつもよりも暑い夏がやってくると予報されていて、そして早くも脱水症状や熱中症の話題が絶えませんでした。
「かくれ脱水」が話題となり、連日ニュースでも取り上げられています。
マスクをする生活にも慣れ始めましたが、炎天下でマスクをしていると息苦しく感じることもありますよね?
そこで今回は、「かくれ脱水はマスクが原因?対策予防ができるおすすめマスクを紹介!」と題して、調べた内容をお届けさせて頂きます!

かくれ脱水になりにくいマスクも紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
かくれ脱水とは
「かくれ脱水」とは、脱水症の一歩手前で、身体に必要な体液(水分)が減っている状態。そこに「暑さ」が加わると熱中症になります。特にこの時期は湿度が高いため、汗がうまく蒸発しません。それで脱水症(熱中症の初期症状)になりやすい傾向があります。
・参考:済生会
かくれ脱水はマスクが原因?
マスクをしているといつもより口元が湿っているため喉が渇きにくくなり、また喉が渇いているという感覚も鈍ってしまうようです。
本当は喉が渇いているのにも関わらず、そのことに気づかないで水分を摂るのを忘れてしまうなんていうことも・・。
そのため、マスクをしているとかくれ脱水になりやすいと考えられます。
また、女性の中にはマスクのことを「顔パンツ」と呼ぶ人も・・(笑)
顔パンツとはマスクを外すのが恥ずかしいという意味です。
水分を摂るにはマスクを外す必要があるため、マスクをしていると自然と水分を摂らなくなってしまっているのかもしれませんね。
かくれ脱水の症状をチェック!
- 唇や皮膚がカサカサしている
- 頭がぼーっとする
- 喉がかわく
- 大量の汗をかく
- 集中力が低下しる
- 立ちくらみがする
- 食欲不振

気温が高い日や、炎天下での作業が必要な時などは、特に意識して水分を摂るようにして下さいね!
かくれ脱水になりにくいおすすめのマスク3選
アイリスオーヤマ|ナノエアーマスク

ナノエアーマスクは風を感じる通気性で、暑い夏の日やスポーツも快適に過ごせる特徴があります。
息苦しさや、ムレ・通気性、耳の痛みからも解放されるマスクです♪
顔色を明るく見せてくれるピンクベージュが新色として加わったため、オシャレを気にする人にもおすすめです!
【GOLD’S GYM推奨】トレーニングマスク

スポーツ用のマスクをお探しなら、あの有名スポーツジムである「GOLD’S GYM」が推奨しているマスクです!
このマスクは息苦しさを軽減してくれ、速乾性素材で汗をかいてもさわやかでトレーニングに集中できる快適性を兼ね備えています。
また、何度も洗って使えるのでコスパを気にする人にもおすすめです!
ウォーター クール マスク

ウォータークールマスクは、特に暑苦しいマスクが苦手な子供におすすめです!
水でぬらした生地を軽く絞って数回振ると、数秒間でマスクが詰めたく使えます♪
また、冷たくなくなったと感じたら、もう一度振ってみてください!なんと、冷たさが戻ってきます!

マスクが苦手な子供に人気の商品です♪
【まとめ】かくれ脱水はマスクをしてるとなりやすい?症状をチェック!
今回は、かくれ脱水はマスクをしてるとなりやすい?症状をチェック!といった内容を紹介させて頂きました!
- かくれ脱水はマスクをしてるとなりやすい?→なりやすい
マスクをしているとどうしても水分を摂るのが面倒くさくなりがちなので、意識をして水分を摂るようにしてくださいね!
また、かくれ脱水になりにくいマスクの紹介をさせて頂きましたので、気になる方はチェックしてみてください♪